健康経営宣言
当事業所は、従業員が心身ともに健康で働き続けることができる会社を目指し、以下の1〜6を宣言します。
- 経営者自身が率先し、健康づくりに取り組みます
- 健康づくり担当者を設置します
- 従業員の健康課題を把握し、改善に努めます
- 協会けんぽと連携し、健康づくりの好循環の定着を図ります
- 労働基準法、労働安全衛生法などの法令を遵守します
- 健康づくりに向けて次の取り組みを実施します
- 運動機会の増進
- 受動喫煙対策
- 感染症予防対策
- 過重労働対策
- メンタルヘルス対策
社員幸福最大化に向けて
意識、創造性、力量、すべてにおいて統一の人材を育成するとともに職場環境向上を通じて、社員の幸福を追求してまいります。
主な取り組み
- 社員の事情に合わせた働き方が可能な勤務形態の整備
- スキル表の制定、教育方針の周知を徹底した人材育成
- 心身の健康維持を目的とした健康経営の実績




人材育成
オフィス環境の整備
清潔で整頓された空間、適切な採光と温度管理、人間工学に基づいたワークチェア、日々の業務におけるストレスを軽減できるような環境を整えています。

「人から機械へ」の変革。
第一工場の機械化
従来の手作業から機械による自動化へ着実に移行し、品質の安定性と安全性の向上、持続可能な生産体制を目指しています。高精度なロボットが繊細な反復作業を担い、社員はより創造的な業務へシフト。この変革を「技術革新」とともに「働き方の質を高め、競争力を強化する重要なステップ」として捉え、積極的に推進しています。

自動化による重筋作業の廃止
身体的負担の軽減、労働災害のリスク低減のために、自動化を積極的に推進。小山工場では、重筋作業を廃止し、最新の設備を導入しています。

高効率・省人化を実現
製造工程の自動化・機械化を段階的に進めることで、3交代制における作業者の負担軽減と人員の最適化を図っています。「6人3交代」から「3人3交代」へ。半分の人数に省人化することができました。

地域社会への貢献
地域の未来を牽引する企業として、地元の輝かしい将来の実現に寄与する取組みを通じて、持続可能な地域社会を実現してまいります。
主な取り組み
- 地元各学校への業界説明会、地元小学生を対象にした工場見学の実施による子供たちへの学習機会の提供
- 地域未来牽引企業認定貢献



2024.08.09
「2024三原やっさ祭り」に協賛しました
第49回三原やっさ祭りが、2024年8月9日(金)、10日(土)、11日(日)までの3日間の日程で開催されました。レニアスとしても地元への貢献として協賛しました。
https://www.yassa.net/

2024.07.20
「2024沼田本郷夏まつり」に協賛しました
2024沼田本郷夏祭りが、2024年7月20日(土)に開催されました。
レニアスとしても地元への貢献として協賛しました。
http://hongoukankoukyoukai.com/

2024.05.25
「第33回 三原さつき祭り」に協賛しました
第33回三原さつき祭りが、2024年5月25日(土)・26日(日)までの2日間の日程
で開催されました。レニアスとしても地元への貢献として協賛しました。
https://mihara-satuki.com/

2024.03.05
特定非営利活動法人エナジーエデュケーションの活動を応援しています
未来の人材育成に向けた取り組みやめざす社会に共感し活動を応援しています。
https://npoenergyeducation.wixsite.com/home/

表彰・認定実績
2019.02.04
「広島県働き方改革実践企業」に認定されました。
「広島県働き方改革実践企業」とは、長時間労働の削減、休暇の取得促進、仕事と育児・介護の両立支援など、従業員がイキイキと働くことができる職場環境づくりに取り組んだ企業を広島県が認定する事業です。

2020.10.15
経済産業省「地域未来牽引企業」に選定されました。
「地域未来牽引企業」とは、地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの要を担っており、地域経済牽引事業の中心的な担い手候補である企業を選定する経済産業省が実施している事業です。
